• お客様に選ばれ、喜んでいただくため
    日々の反省改善を
    心がけています
    制作部 伊達 成朗 SEIROU DATE
    2018年 入社
入社の背景、勤続年数をお聞かせください

デザインオフィスで12年勤務後独立し、約10年賞レースに参加しておりましたところ肝心の稼ぐ力に自信が持てなくなり、法人解散を決意いたしました。これも今思えば大変貴重な経験となりました。今後の目標としてサイン関係を意識しておりましたところ、アンツデザインを知りサイン計画などに興味を持ちエントリーいたしました。2022年現在勤続4年となります。

アンツデザインはどのような会社ですか?

アンツデザインはコンペ形式のプレゼンにはほとんど参加しません。コンペに時間を費やす時間があったら既存のお客様の業績発展のために時間を使うべきという社風です。そのうえで、予算・利益をもとに何時間で仕事を終えないといけないのか、日々タイムマネジメントが必要となります。これは時間あたりの生産性(稼働単価)という指標となり個々の仕事の評価基準にもなっています。新人にはチャレンジできる場が提供されていると思います。デザイン会社にありがちな上下関係はありません。キャリア組には即戦力としての期待値がある事は事実です。ただしスキルを売る会社ではなく、お客様の業績発展のために考え・行動することが求められますので、作業をしたら給料が出るという受動的な考えの方にはおすすめできません。多くのデザイン事務所は代理店経由の仕事がほとんどですが、アンツデザインはお客様の評価がダイレクトに分かる直クライアント体制で、目標に向かって努力する・挑む姿勢・逃げない姿勢は失敗があっても評価されます。早く仕事を片付け、早く帰る!古いデザイナーが最も苦手なことに挑戦実践する社風です。

現在のポジションで心がけていることは何ですか?

お客様に寄り添った対応を心がけています。まずお客様に選ばれること、お客様に喜んでいただくことを軸に考え行動します。日々振り返り、「とことんやったのか?」と反省改善することを意識しています。多くのデザイン会社にある属人的な行動ではなく、社員一丸となり、お客様の事業発展に寄与する意欲・姿勢が求められます。

今後の抱負を聞かせてください

仕事以外でも最近は健康のために街をウォーキングしています。現在はコロナ禍のため実現できておりませんが、時が来たらヨーロッパなど海外の文化に触れてみたいです。KISKAデザインを訪れてみたいですね。